バージョンアップ方法

以下のステップでバージョンアップを行います。

■ 自宅等でのスマートフォンの操作

  • 「バージョンアップ(アップデートプログラムver.1.55)」データをスマートフォンにダウンロード(所要時間目安:約10分程度 ※1)

■ 車中での操作

  • 「バージョンアップ」データをナビゲーション本体に転送(所要時間目安:約20分程度)
  • ナビゲーション本体をプログラムアップデート(所要時間目安:約40分程度)

■ 自宅等でのスマートフォンの操作

  • 「バージョンアップ(アップデートプログラムver.3.17 & 差分更新)」データをスマートフォンにダウンロード(所要時間目安:約20分程度 ※1)

■ 車中での操作

  • 「バージョンアップ」データをナビゲーション本体に転送(所要時間目安:約30分~60分程度)
  • ナビゲーション本体をプログラムアップデート(所要時間目安:約60分~100分程度)
  • ナビゲーション本体をバージョンアップ(所要時間目安:約30分~120分程度)
  • MAユニットのプログラムアップデート(※MAユニット所有者のみ。所要時間目安:約5分程度)

※1:通信環境により大きく異なります。
その他の所要時間も各種環境により異なりますので、あくまで目安の時間としてご理解ください。

トータルでの所要時間目安:約4時間~6時間程度

※今回のアップデートプログラムには、性能・機能を大幅に向上するプログラムが含まれております。
そのためデータ量が多く更新時間もかかるため、パソコン環境がある方は「オーナーズリンク」からの全データ更新をお勧めいたします。

全データ更新方法はコチラ

以下がスマートフォンによるバージョンアップの詳細手順です。

スマホアプリの操作

  1. スマートフォンを操作して、本アプリを立ち上げます。
  2. 『お客様ID登録手順』で登録したパイオニアホームページ「オーナーズリンク」のお客様ID(メールアドレス)、パスワードでログインします。
  3. [バージョンアップ]にタッチします。
    メニュー
  4. [データダウンロード]にタッチします。
  5. メニュー

    ダウンロード約款画面が表示されます。
    約款の内容を確認して問題なければ、[同意する]にタッチします。

  6. [ダウンロード開始]にタッチします。
  7. メニュー

    お客様のお使いの商品に応じた最適なバージョンアップデータをダウンロードします。
    ダウンロードが正常に終了すると、ダウンロード完了画面が表示されます。

  8. [OK]にタッチします。
  9. メニュー

    以上で、バージョンアップデータのダウンロードは終了です。

    続いて、ナビゲーション本体にバージョンアップデータを転送します。
    ナビゲーション本体の操作を開始する前に、iPhoneのインターネット共有、
    またはAndroidのテザリング機能をONにしてください。

    スマートフォンとナビゲーション本体のテザリング(またはインターネット共有)による接続方法の詳細はコチラ

    (以下の手順7.~13.を実施してもスマートフォンとナビゲーション本体がWi-Fi接続できない場合は、上記の詳細のリンク先をご確認ください。接続が完了したら手順14.に進んでください。)

ナビゲーション本体の操作

  1. ナビゲーション本体のHOME画面を表示します。
    メニュー
  2. [AV・本体設定] にタッチします。
    メニュー
  3. にタッチし、[Wi-Fi設定] にタッチします。
    メニュー
  4. [マニュアル接続] にタッチします。
    メニュー
  5. にタッチします。
    メニュー

    接続可能なWi-Fi機器がリストで表示されます。

  6. ナビゲーション本体と接続したい対応端末の名前をタッチします。
  7. 対応端末のインターネット共有、またはテザリング設定でセキュリティを設定している場合は、パスワードを入力します。

    対応端末がナビゲーション本体とWi-Fi接続されます。

    ※上記手順でWi-Fi接続がうまくいかない場合は、以下のリンク先をご確認ください。

    スマートフォンとナビゲーション本体のテザリング(またはインターネット共有)による接続方法の詳細はコチラ
  8. メニュー

スマホアプリの操作

  1. スマートフォンを操作して、本アプリを立ち上げます。
  2. [バージョンアップ]にタッチします
    メニュー
  3. [データ転送]にタッチします。
    メニュー
  4. [転送する]にタッチします。
    メニュー

    バージョンアップデータの転送が始まり、データ転送中画面が表示されます。
    データの転送が正常に完了すると、本アプリの画面にデータ転送完了画面が表示されます。

    ※データの転送に約20分程度かかります(通信環境により異なります)。

  5. [OK]にタッチします。
    メニュー

ナビゲーション本体の操作

ナビゲーション本体のプログラムアップデート(ver.1.55へアップデート)を行います。

ナビゲーション本体のプログラムアップデート(ver.1.55):所要時間 約40分程度

バージョンアップデータの転送が完了すると、ナビゲーション本体の画面に以下のメッセージが表示されます。

メニュー

「確認」ボタンをタッチすると、データの確認処理が行われます。

※この間、ナビゲーションシステムは通常通りご利用可能です。

※データ確認終了まで、約20分程度かかり、ナビゲーションの画面上にステータス表示はありません。

※データ確認中は途中でエンジンを切らないでください。
データ確認終了前にエンジンをオフにした場合、次回エンジン始動時にデータ確認処理が再度最初から行われます。

データの確認処理が終了すると、以下のメッセージが表示されます。

メニュー

[確認]ボタンをタッチします。

※バージョンアップ(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)が完了するまでナビゲーションシステムはご利用いただけません。

バージョンアップ(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)が開始します。

バージョンアップ(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)には約20分程度かかります。この間2回ナビゲーションが自動で再起動します。その間はエンジンを切らないでください。

※間違ってエンジンを切ると、正常に動作しなくなる可能性があります。

以上で、ナビゲーション本体のプログラムアップデートは完了です。

続いて、以下の手順で「プログラムアップデート(ver.1.55)」の完了をサーバに通知し、次のバージョンアップデータ(アップデートプログラムver.3.17 & 差分更新)の配信準備を整えます。

スマホアプリの操作

スマートフォンを操作して本アプリを立ち上げ、iPhoneのインターネット共有、またはAndroidのテザリング機能をONにします。

ナビゲーション本体の操作

手順7~13の操作で、対応端末とナビゲーション本体をWi-Fi接続します。
これにより、「プログラムアップデート(ver.1.55)」の完了がサーバに通知され、次のバージョンアップデータ(アップデートプログラムver.3.17 & 差分更新)の配信が可能となります。

スマホアプリの操作

手順14~18の操作で「バージョンアップ(アップデートプログラムver.3.17 & 差分更新)」をナビゲーションに転送します。
※データの転送に約30分~60分程度かかります(通信環境により異なります)。

ナビゲーション本体の操作

続いて、まずナビゲーション本体のプログラムアップデート(ver.3.17へアップデート)を行います。

ナビゲーション本体のプログラムアップデート(ver.3.17):所要時間 約60分~100分程度

バージョンアップデータの転送が完了すると、ナビゲーション本体の画面に以下のメッセージが表示されます。

メニュー

「確認」ボタンをタッチすると、データの確認処理が行われます。

※この間、ナビゲーションシステムは通常通りご利用可能です。

※データ確認終了まで、約30分~70分程度かかり、ナビゲーションの画面上にステータス表示はありません。

※データ確認中は途中でエンジンを切らないでください。
データ確認終了前にエンジンをオフにした場合、次回エンジン始動時にデータ確認処理が再度最初から行われます。

データの確認処理が終了すると、以下のメッセージが表示されます。

メニュー

[確認]ボタンをタッチします。

※バージョンアップ(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)が完了するまでナビゲーションシステムはご利用いただけません。

バージョンアップ(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)が開始します。

バージョンアップ(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)には約30分程度かかります。この間2回ナビゲーションが自動で再起動します。その間はエンジンを切らないでください。

※間違ってエンジンを切ると、正常に動作しなくなる可能性があります。

以上で、ナビゲーション本体のプログラムアップデートは完了です。

差分更新:所要時間 約30分~120分程度

続いて、バージョンアップ(差分更新)が自動的に始まります。

※バージョンアップ(差分更新)中は一部のオーディオ機能を使用できません

※バージョンアップ(差分更新)中にエンジンを切ると、バージョンアップ処理を一時中断し、次回起動時に続きから処理を再開します


地図画面下部に更新中および更新進捗を表すアイコンが表示されます。

メニュー

※更新処理に約20分〜90分程度かかります。

※バージョンアップ(差分更新)中にエンジンを切ると、エンジンの再始動時にMAユニットの更新開始メッセージが表示されます(MAユニット利用者・接続時のみ)。
ここで、MAユニットの更新開始を選択した場合、MAユニットのプログラムアップデートが優先されMAユニットの更新を開始します(先に手順④をご覧ください)。
MAユニット更新中、バージョンアップ(差分更新)は中断されます。
MAユニット更新完了後、バージョンアップ(差分更新)を再開します。

更新処理が完了すると、以下のメッセージが表示されます。

バージョンアップ(差分更新)処理を継続するか([はい]にタッチ)、一旦中断するか([いいえ]にタッチ) を選択します。

メニュー
  • [いいえ]にタッチした場合:

    バージョンアップ(差分更新)処理を中断します。
    次回ナビゲーション本体の再起動後に、更新データの反映処理が行われます。
    ※反映処理に約5分程度かかります

  • [はい]にタッチした場合:

    ナビ機能のみの再起動後(ナビゲーション本体の再起動ではありません)、更新データの反映処理を行います。
    ※反映処理に約5分かかります

バージョンアップ(差分更新)が完了すると、ライブインフォ機能による通知が行われます。

メニュー

以上で、バージョンアップは完了です。



以下の手順でナビゲーション本体のバージョンが最新になっていることを確認してください。

ナビゲーション本体のバージョンの確認方法

※スマートフォンにダウンロードした各種データを削除する場合は、[データ管理]にて削除してください。

※ご利用の端末の機種を変更された場合は、ダウンロードデータを移行することはできません。再度ダウンロードを行ってください。



MAユニットをご利用の方は、以下の手順に進んでください。

MAユニットのプログラムアップデート:所要時間 約5分

MAユニット(マルチドライブアシストユニット「ND-MA1」)をご利用の方で、 MAユニットバージョンが「2018年度版」未満の方は、 以下の手順でMAユニットのプログラムアップデートが行われます。

ナビゲーション本体の電源をOFF/ON(車のエンジンキーをOFF/ON)します。

※「MAユニットと通信できなくなりました。MAユニットを確認してください。」と表示された場合、本アップデートが行えません。エンジンを再始動していただき、MAユニットとの接続が確立されるのをお待ちください。

ナビゲーション本体の画面に「新しいMAユニットのバージョンアップデータが見つかりました。更新を開始します。よろしいですか?」が表示されたら「はい」にタッチします。(「いいえ」をタッチすると、MAユニットのプログラムアップデートは行われず、通常通り使用できます。)

MAユニットのデータ転送が始まります。
転送が完了すると、自動で更新が始まります。合計で約5分かかります。

MAユニットのプログラムアップデートが完了すると、MAユニットは自動で再起動を行います。
「MAユニットの更新が完了しました。」という更新完了メッセージが表示されれば、MAユニットのプログラムアップデートは完了です。

以上でバージョンアップは全て完了です。