充実したドライブは身近な街の変化を取り入れることから。

今回のバージョンアップから話題の更新箇所をピックアップしてご紹介。街の変化に素早く対応することでドライブがもっと安心・快適になります。

関東地方の更新箇所紹介
[更新画像]

圏央道 つくば西スマートIC

圏央道へのアクセスが向上し、地域の活性化、観光振興、救援活動の迅速化に期待。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■寺尾藤岡線バイパス 山名工区
渋滞緩和や時間短縮による物流の効率化、高崎地域と多野藤岡地域の連携強化や更なる発展に期待。
■東埼玉道路(国道4号線)
周辺道路の渋滞緩和や埼玉県東部地域における開発事業の支援及び、物流の効率化に期待。
>> 地図更新箇所をさらに確認
近畿地方の更新箇所紹介
[更新画像]

近江八幡守山線(木部工区)

交通渋滞の緩和を図り、災害時も含めたまちづくりに資する拠点間ネットワークの整備に期待。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■栗東水口道路1 II期区間
一宮JCTの渋滞を回避する新ルート。岐阜県内の救急医療や企業立地を支援。
■道の駅 よかわ
特産「山田錦」の魅力発信拠点として、温泉施設併設の道の駅が誕生。
>> 地図更新箇所をさらに確認
東海・北陸・甲信越地方の更新箇所紹介
[更新画像]

中央自動車道 諏訪湖スマートIC

アクセス性向上による諏訪湖周りの観光活性や新規企業誘致による地域経済の発展に寄与。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■東海環状自動車道 本巣IC~大野神戸IC
一宮JCTの渋滞を回避する新ルート。岐阜県内の救急医療や企業立地を支援。
■三井ショッピングパーク ららぽーと安城
屋上遊具数日本一のルーフトップパークを備えた、全215店舗の大型商業施設がオープン。
>> 地図更新箇所をさらに確認
北海道・東北の更新箇所紹介
[更新画像]

小名浜道路

常磐道と小名浜港の移動が半分以下に短縮。物流・産業・観光の面から地域の活性化を支援。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■常磐自動車道 いわき小名浜IC
常磐道と小名浜道路が接続。災害時の緊急輸送確保や交通分散による周辺道路の混雑緩和に期待。
■道の駅 ふるびらたらこミュージアム
国道229号沿いに、特産品「たらこ」の世界を体験できる道の駅が誕生。
>> 地図更新箇所をさらに確認
中国・四国の更新箇所紹介
[更新画像]

鞆松永線(鞆未来トンネル)

広島県福山市鞆地区の渋滞を緩和し、安全で円滑な観光アクセスルートを確保。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■国道434号 須川バイパス
山口県錦町の狭隘・危険箇所を解消。寂地峡など観光地のアクセス性・安全向上。
■御津佐伯線(御津伊田工区)
岡山市御津地区の狭隘区間を解消し、通学路の安全確保と産業活動を支援。
>> 地図更新箇所をさらに確認
九州・沖縄の更新箇所紹介
[更新画像]

都計道曽根行橋線

国道10号の渋滞緩和に貢献。北九州空港へのアクセス向上による物流・人流を支援。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■名瀬瀬戸内線(伊目工区)
奄美大島の狭隘・線形不良区間を解消。安全な交通を確保し生活や救急搬送を支援。
■ONE FUKUOKA BLDG.
天神ビッグバン再開発の中核となる、オフィス・商業・ホテルの新ランドマークビルが開業。
>> 地図更新箇所をさらに確認

都道府県別に、更新情報を見る。地図データの更新で新たに格納される主な道路や主要施設における地図の変化を都道府県別に見比べることができます。