地図の主な変更箇所をチェックしてみよう!

カーナビをバージョンアップすると、地図のどこが変わるのか? 事前にご確認できます。
「古い地図」「最新版の地図」ボタンを切り替えて、地図の変わり様を確認してみましょう!
路線名/地点名をクリック・タップすれば、変更地点の切り替えもできます。
なお、このページでご紹介する更新箇所は、バージョンアップのほんの一部です。

関東地方の更新箇所紹介
[更新画像]

国道357号 舞浜交差点立体化

舞浜交差点を跨ぐ自動車専用道で、渋滞の緩和・移動時間の短縮や事故発生数の減少に期待。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■城ヶ島大橋 無料化
城ヶ島と三浦半島を結ぶ唯一の道路が無料化。地域活性化や観光客の増加に期待。
■国道125号 栗橋大利根バイパス
埼玉県内の国道125号バイパス全線が開通。渋滞緩和や加須ICへのアクセス向上に期待。
>> 地図更新箇所をさらに確認
近畿・東海地方の更新箇所紹介
[更新画像]

西脇北バイパス 寺内ランプ〜大伏ランプ

バイパス開通により交通の転換が図られ、並行する国道175号の混雑緩和に期待。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■網干たつの線(令和跨線橋)
龍野ICから姫路市方面へのアクセス向上により混雑緩和と物流等の活性化に寄与。
■有田市民水泳場(愛称:えみくるARIDA)
室内温水プールやジム・フィットネスなどを併設した、市民の健康増進拠点となる施設が開館。
>> 地図更新箇所をさらに確認
東海・北陸・甲信越地方の更新箇所紹介
[更新画像]

東名高速道路 駒門スマートIC

御殿場IC〜裾野IC間に新設。高速道路へのアクセス向上により地域経済発展に寄与
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■中央自動車道 談合坂スマートIC
東京への通勤圏拡大と高次医療施設・防災拠点へのアクセス時間短縮に期待。
■伊豆中央道 江間IC フル化
下田方面出入口の新設。伊豆地域の広域ネットワークを強化し交通の円滑化・渋滞緩和に期待。
>> 地図更新箇所をさらに確認
北海道・東北の更新箇所紹介
[更新画像]

錦織バイパス

カーブの多い狭隘区間を解消。安全・沿道環境の向上を図ると共に緊急災害時の輸送路を確保。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■道の駅 なみえ
浪江町復興のシンボルとなる道の駅なみえが役場隣接地に開業。
■陸前高田市民文化会館(愛称:奇跡の一本松ホール)
震災前の市民会館等の機能を併せ持つ複合施設が開館。芸術・文化活動の新たな拠点となる。
>> 地図更新箇所をさらに確認
中国・四国の更新箇所紹介
[更新画像]

中村宿毛道路 平田IC〜宿毛和田IC

中村宿毛道路が全線開通。道路冠水が多い区間を回避し、交通途絶リスクを軽減。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■中国自動車道 湯田温泉スマートIC/湯田温泉PA
湯田温泉を中心とした周辺観光との周遊ネットワークが形成。観光促進による地域活性化に期待。
■松山自動車道 中山スマートIC
交通アクセスが向上することで、災害時の多重性確保や地域産業の活性化に貢献。
>> 地図更新箇所をさらに確認
九州・沖縄の更新箇所紹介
[更新画像]

九州自動車道 桜島スマートIC 下り線出口

熊本、宮崎方面からの出口が開通。交通分散による混雑の緩和が期待される。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■諫早外環状線(諫早インター工区)
島原半島地域と県央地域の交流を促進。地域や農業の活性化や救急医療体制の強化に期待。
■JR長崎駅
連続立体交差事業に伴いJR長崎駅が移設し新駅舎が開業。これにより4か所の踏切が撤去。
>> 地図更新箇所をさらに確認

PageTop