地図の主な変更箇所をチェックしてみよう!
カーナビをバージョンアップすると、地図のどこが変わるのか? 事前にご確認できます。
「古い地図」「最新版の地図」ボタンを切り替えて、地図の変わり様を確認してみましょう!
路線名/地点名をクリック・タップすれば、変更地点の切り替えもできます。
なお、このページでご紹介する更新箇所は、バージョンアップのほんの一部です。
- 関東地方の更新箇所紹介
東北自動車道 蓮田スマートIC(上り)
- 渋滞多発箇所を回避することによる利便性向上や、市内企業の業務効率化促進に期待。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■水無バイパス
- 安全・安心な通行を確保、観光をはじめとした地域産業の活性化や日光杉並木の保全に寄与。
- ■三浦縦貫道路Ⅱ期 林IC 三浦方面行オンランプ
- 三浦半島地域の交通利便性の向上と、産業・経済・観光などの連携機能を強化。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 近畿地方の更新箇所紹介
田辺西バイパス(6工区)
- 交通混雑の緩和による地域住民の利便性向上や、災害発生時の交通確保に期待。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■都計道大岩線(茨木摂津線)
- 茨木市内から高速道路へのアクセスが改善。交通安全や市民生活の利便性向上に期待。
- ■神戸三田線(有馬口工区)
- 有馬口トンネルを含むバイパス開通。安全な交通と異常気象や災害時の通行確保に期待。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 東海・北陸・甲信越地方の更新箇所紹介
伊勢湾岸自動車道 刈谷スマートIC
- 工場から高速道路へのアクセス時間が短縮。産業生産性の向上、交通渋滞の緩和に期待。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートIC
- 市域南東側地域や観光施設へのアクセス性が向上。観光振興や企業誘致に期待。
- ■大月バイパス
- 交通の転換により渋滞が緩和。事故の減少や救急医療施設への搬送時間の短縮に寄与。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 北海道・東北の更新箇所紹介
みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)
- 県北部の沿岸と内陸を結ぶ広域道路網が構築。地域産業の振興や救急医療の改善に期待。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■旭川東神楽道路
- 旭川空港や救急医療機関へのアクセスが向上。移動時間の短縮や搬送の確実性に寄与。
- ■石巻女川線 門脇工区
- 災害時における避難及び救援ルートの確保、地域間交流の促進や観光振興などに寄与。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 中国・四国の更新箇所紹介
国道197号(野越バイパス)
- 急カーブ解消により大型車の通行が円滑となり、地域の産業振興に資する道路として期待。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■【新設】道の駅 西条 のん太の酒蔵
- 酒蔵をモチーフにした建物に子ども向け屋内遊技場を完備した道の駅が開業。
- ■杣小屋曳田線(曳田工区)
- 隘路区間の通過交通がバイパスに転換。安全性向上により地域住民の安心安全な生活に寄与。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 九州・沖縄の更新箇所紹介
国道3号・都計道砂津長浜線
- 国道3号と国道199号の連絡が強化され、小倉都心部の回遊性が向上。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■【開業】JR九州 西九州新幹線 西九州ルート(武雄温泉~長崎)
- 西九州地区の新たな交通インフラとして開業。生活と観光の両面で開業効果が期待される。
- ■嬉野下宿塩田線(下宿工区)
- 国道34号の渋滞緩和と、歩道整備により通学者の安全を確保。嬉野ICへのアクセスも強化。
- >> 地図更新箇所をさらに確認