地図の主な変更箇所をチェックしてみよう!
カーナビをバージョンアップすると、地図のどこが変わるのか? 事前にご確認できます。
「古い地図」「最新版の地図」ボタンを切り替えて、地図の変わり様を確認してみましょう!
路線名/地点名をクリック・タップすれば、変更地点の切り替えもできます。
なお、このページでご紹介する更新箇所は、バージョンアップのほんの一部です。
- 関東地方の更新箇所紹介
芝新宿王子線(環状第5の1号線 千駄ヶ谷)
- 渋谷・新宿の両副都心を結ぶ道路ネットワークが強化。新宿駅周辺の交通渋滞の緩和に期待。
- 古い地図新しい地図
-
その他の更新箇所のご紹介
- ■上信越自動車道 甘楽スマートIC
- 物流の効率化や企業誘致の促進による地域産業の活性化、新たな周遊観光ルートの形成に貢献。
- ■西湘バイパス 西湘PA(下り)
- PA全体の地盤上げや施設を移設し、高波や津波への防災機能を強化してリニューアルオープン。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 近畿地方の更新箇所紹介
名神高速道路 多賀スマートIC(下り)
- 物流の円滑化による産業振興の向上や、観光拠点間の交流促進による観光振興の向上に期待。
- 古い地図新しい地図
- その他の更新箇所のご紹介
- ■東播磨南北道路 八幡稲美ランプ〜八幡三木ランプ
- 播磨地域の幹線道路として、臨海部・内陸部の交流促進と、医療機関との連携強化に貢献。
- ■国道178号 木津バイパス
- 自動車交通の円滑化、歩道整備による安全性向上、観光産業等の地域産業の発展を支援。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 東海・北陸・甲信越地方の更新箇所紹介
日本海東北自動車道 胎内スマートIC
- 救急医療搬送の効率化・定時性の確保、雇用創出や観光による周辺地域の活性化に貢献。
- 古い地図新しい地図
- その他の更新箇所のご紹介
- ■新山梨環状道路(東部区間) 西下条〜落合西IC
- 甲府都市圏における交通の円滑化と、周辺地域の連携強化、リニア駅へのアクセス性の向上に期待。
- ■静浦バイパス(第1期)
- 伊豆へのアクセス道路として、慢性的な渋滞の緩和、走行性の向上と沿道環境の改善に期待。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 北海道・東北の更新箇所紹介
東北自動車道 菅生スマートIC
- 第三次救急医療施設や観光施設へのアクセス向上と、渋滞緩和・安全性向上に寄与。
- 古い地図新しい地図
- その他の更新箇所のご紹介
- ■国道294号 白河バイパス
- 急な曲がり角が多く、歩道幅も狭い道路を回避。安全確保や慢性的な渋滞解消に貢献。
- ■広野小高線(毛萱工区)
- 復興支援道路として、沿岸部の地域間の連携、産業の再生や観光の振興に寄与。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 中国・四国の更新箇所紹介
西一宮中北上線
- 線形不良箇所が解消され、物流拠点へのアクセス性が向上。円滑な物流の促進や安全性に貢献。
- 古い地図新しい地図
- その他の更新箇所のご紹介
- ■まきのさんの道の駅・佐川
- 国道33号線沿いに、高知県で25駅目となる道の駅が開業。広域観光の拠点として期待。
- ■【新設】岡山芸術創造劇場(ハレノワ)
- 大・中・小3つの劇場を備えた施設。文化芸術の更なる振興に期待。
- >> 地図更新箇所をさらに確認
- 九州・沖縄の更新箇所紹介
飯江長田線
- みやま柳川インターチェンジから八女市方面へのアクセス道路として、利便性が向上に期待。
- 古い地図新しい地図
- その他の更新箇所のご紹介
- ■川内串木野線
- 幅員が狭く歩道の無い狭隘区間を解消。車両走行の安全性・快適性の向上に貢献。
- ■天草市陸上競技場
- 客席約540席、敷地面積約3万5000平方メートルの新陸上競技場がオープン。
- >> 地図更新箇所をさらに確認