地図の主な変更箇所をチェックしてみよう!

カーナビをバージョンアップすると、地図のどこが変わるのか? 事前にご確認できます。
「古い地図」「最新版の地図」ボタンを切り替えて、地図の変わり様を確認してみましょう!
路線名/地点名をクリック・タップすれば、変更地点の切り替えもできます。
なお、このページでご紹介する更新箇所は、バージョンアップのほんの一部です。

関東地方の更新箇所紹介
[更新画像]

関越自動車道 三芳スマートIC フル化

慢性的な渋滞箇所を回避。周辺道路の混雑緩和や物流等の定時制の確保に貢献。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■茂原一宮道路(長生グリーンライン)
交通混雑緩和による安全性の向上、観光地へのアクセス向上による観光振興に寄与。
■LaLa arena TOKYO−BAY
多目的に利用可能な大型施設。スポーツや文化振興を通じ地域の魅力向上に貢献。
>> 地図更新箇所をさらに確認
近畿地方の更新箇所紹介
[更新画像]

国道371号(石仏バイパス)

交通量が多く、大型車の通行が非常に多い道路。さらなる交通の利便性や安全性の向上に期待。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■精華拡幅
交通混雑の緩和や交通安全の確保、関西文化学術研究都市や周辺地域の活性化に貢献。
■神戸須磨シーワールド
海洋生物の展示施設として、教育や環境保護の啓発に貢献。地域の観光資源としても期待。
>> 地図更新箇所をさらに確認
東海・北陸・甲信越地方の更新箇所紹介
[更新画像]

三条北バイパス

既存道路の慢性的な渋滞を回避。地域の利便性の向上、救急医療体制の充実化に貢献。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■羽咋バイパス(2期区間)
地域の安全で円滑な交通が確保。都市圏への時間短縮や広域交流の強化に期待。
■岐阜美山線
周辺道路の渋滞緩和や大学病院へのアクセス向上。物流や観光の活性化に期待。
>> 地図更新箇所をさらに確認
北海道・東北の更新箇所紹介
[更新画像]

東北自動車道 花巻PAスマートIC

工場や産業団地へのアクセス性向上、救急搬送時間の短縮による医療活動支援に期待。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■東北中央自動車道 山形PAスマートIC
市街地を経由せず西部地区にアクセス可能となり、地域経済の活性化や交流人口の拡大に期待。
■小野富岡線(吉間田滝根線 広瀬工区)
地域間の連携強化を促進し、交流人口増による地域の発展と、医療・福祉の確保を図る。
>> 地図更新箇所をさらに確認
中国・四国の更新箇所紹介
[更新画像]

松山自動車道 東温スマートIC

工業団地や医療施設へのアクセス性が向上。地域の経済活動や医療活動を支援。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■新居浜バイパス
現道の渋滞緩和による所要時間の短縮、交通事故減少、地域産業の活性化に期待。
■小田河辺大洲線(山鳥坂1工区)
離合困難の解消による歩?者の安全や災害時の通?、観光施設へのアクセス性確保に寄与。
>> 地図更新箇所をさらに確認
九州・沖縄の更新箇所紹介
[更新画像]

九州自動車道 小郡鳥栖南スマートIC

アクセス性の向上による物流の効率化、IC周辺の開発・企業誘致の促進に貢献。
古い地図新しい地図
その他の更新箇所のご紹介
■鳥栖朝倉線
小郡鳥栖南スマートICのアクセス機能として、物流の効率化や地域産業の更なる飛躍に期待。
■川内串木野線(迂回道路)
発電所敷地を迂回して通行することが可能に。原発の防護対策や避難道路の充実に貢献。
>> 地図更新箇所をさらに確認

PageTop